
ジュエリーデザインのスキルを身に付けて、
「副業を始めたい。」
「夢だったジュエリーデザイナーになりたい。」
でも、家事や育児、仕事。全日制で勉強するのは
とても無理、、、とお悩みのあなた!
ご自宅で、パソコンやスマホを使って、決まった
時間割でなく自分のタイミングで受講日を決めて
ジュエリーデザイナーの勉強ができる講座があります
実務経験豊富な現役プロのジュエリーデザイナーから
技術を学びたい方、全く初めての方から美大や専門学校
を卒業した方までその方のニーズに合わせて
学びたい項目を選んで受講していただけます。
オンラインでジュエリーデザインを提供できる時代
これまで、ジュエリーデザイナーになるには、
大都市にある専門学校や美大を出て、その後
ジュエリーの会社へ就職してスキルを磨き
経験を積む必要がありました。
住まう場所や環境、時間的な制約があり
学生のように全日制の学校へ通うことも
難しい社会人の方は諦めるしかない場合が
多かったのです。
しかし、オンライン講座であれば学ぶ場所は
あなたのご自宅でOK。
フレックスや自宅勤務が主流になってきた今、
場所や環境、時間的にもチャレンジしやすい
環境になりました。
社会人の副業としても、お好きなデザインを
つくれるようになるジュエリーデザインは最適。
自らがデザイナーとなってブランドを立ち上げ、
ファンの方々に買っていただけるようになることも
可能です。
サービスを作った経緯
私自身、ジュエリーデザイナーとして3社で勤務して
経験を積んでまいりました。
ジュエリーデザイナーになるには「運」が
必要だった時代があったのです。
そして実際就職できたとしても、営業や事務との
兼業でデザインに専念させてもらえる環境のある
会社はじつはそう多くはありません。
それならば、社会人の副業として、
ジュエリーデザインに専念できるようにした方が、
キャリアを積めるはず。
そう考えてこの講座を作りました。
ネットを中心に販売することも参入しやすい今、
ブランドを作りたい人にとって
とてもいい時代になったと言えます。
手描きができるメリット
「ジュエリーデザインはCADがあればできる」
そう謳うスクールも確かにあります。
でも、手描きのデザインが描ける人とでは
アイデアの広がり方が全く違います。
落書きをしていて、ふとその中に形を見つけたことが
ある方も多いのではないでしょうか。
CADを使って作り上げるのは,形が決まったしたものを
制作するには適していますが、デザインパターンの
構想を広げるには手書きに勝るものはないと
言い切れます。
これからの時代は
CADやAIが間違いなく台頭してきます。
だからこそ、手描きができることは強みとなるのです。

コース紹介
1回90分の講義は基本的に全てオンラインで行います。
基本的に顔は映さなくてOKですので
背景を気にせずに受講していただけます。
受講者側の手元を映していただくと
描き方のチェックが受けられます。
200万画素数以上のマイク付きwebカメラと
それを固定する自在クリップ(両方で5000円前後)
をご自身でご用意ください

ジュエリーデザインスケッチ講座
職人へ意図を伝えるためのラフスケッチ
(ジュエリーデザインスケッチ画)の描き方が
学べる講座です。
完成させたデザインは、アンリガトウを通じて
製図作成、OEM依頼することも可能です。
(*別途費用がかかります)
90分×5回(受講期間:3ヶ月
費用 75,000円(税込82,500円)
再受講 50,000円(税込55,000円)
内容
1回目 アイデアの集め方、展開について
2回目 アイデア展開1
3回目 アイデア展開2
4回目 表現指導(金属表現)
5回目 表現指導(宝石表現)
課題提出
受講期間中にお好きな
デザインのラフスケッチ提出


*あくまでも一例となります。
着彩なしでスケッチのみ集中して行うことも可能です。
お一人お一人のご希望に合わせ、
その方に合わせたペースで指導を行います
ジュエリーデザイナープロデュース講座
ご自身で制作する際はもちろんのこと、
自分以外の職人へ加工依頼が可能になる
製図の描き方が学べる講座です。
メール指導無制限付き。
講座を受講し、かつODMサービスにて
新商品を完成させた方は、アンリガトウが出店する
百貨店やグループ展等でのブース内で
完成した商品を展示販売する機会を提供できますので
お客様に実際に手にとってもらう機会が得られ、
商品をブラッシュアップすることができます。
(*別途OEM発注費用がかかります)
90分×12回(受講期間:6ヶ月)
費用 350,000円(税込385,000円)
再受講 270,000円(税込297,000円)


内容
1 三角定規・テンプレート使い方
2 シンプルリングの作図
3 リングの変形作図
4 ネックレス作図
5,ピアス作図
6, ブローチ作図
7,石座について
8, エンゲージリング作図
9, 2石以上のリング作図
10,ブランディング
課題提出
期間中にご自身のブランドで作りたい
アイテムの3面図を1点作成し提出します。
*あくまでも一例となります。
ジュエリーデザイナープロデュース講座を受講した方の
再受講や、経験者の方も受講していただけますので
お一人お一人のご希望に合わせ、その方に合わせた
ペースで指導を行います
補助金申請書作成講座
年に数回募集がある「小規模事業者持続化補助金」
を使ってのチャレンジが可能になる講座です。
・新商品開発
・動画制作
・モデルを使った商品撮影
・展示会出展
などなど、いろんなチャレンジが可能になります。
補助事業計画書作成アドバイス
50,000円(税込55,000円)
2時間/単発
*制作した申請書のチェックも可能です
*ジュエリーOEMをご検討の方
書類に添付するOEM見積り作成無料です
内容
受講日当日
1 申請書作成のコツと考え方
2 採択されやすい補助金とは申請書の書き方
3 書き方事例に書かれていないポイント
4 実際に申請書作成(時間内)
受講後日
ご希望の方は作成した申請書をメールでお送りいただくと
内容チェックとアドバイスをいたします(1往復まで)
*申請書類作成代行サービスではございません。
*申請書作成は「補助事業計画」に係る
アドバイスが基本となります。
*経験をもとに採択されやすい書類作成を
アドバイスするものであり採択を
お約束するものではありません
代表の田中オリエ自身、これまで色々な
助成金・補助金にチャレンジし
これまで申請したものすべて採択されております。
その実績と経験を活かして、補助金をつかった
オリジナルジュエリー商品開発にチャレンジ
したい方のサポートをいたします。
*補助金採択された場合は、
アンリガトウを通じてのOEM依頼も可能です。
(*別途費用がかかります)
受講ご感想

プロデュース講座
とても充実した内容で、毎回講義が
あっという間に終わりました。
自分の知りたい内容やしてみたい事、
今後どのようにジュエリーとかかわっていきたいか…
などに合わせてすすめていただけるのが
とても嬉しかったです。
製図、デザインのこと、商品の展開etc…
全てにおいてとても細やかにわかりやすく
教えていただきました。
→講座のご感想(m.m様)

・個人にあったカリキュラムで
講義を進めてくださり楽しかった!
毎回時間があっというまだっ

ジュエリーデザインスケッチ講座ご感想
・デザイナーの人に勧めたい!
・先生の絵が受講の決め手でした!→講座のご感想E.Kさん

ジュエリーデザインスケッチ講座ご感想
目的に近付けられるように、内容はもちろん
モチベーションも上げてくれる教え方で
本当に受講して良かったです
今後オンラインでもやっていくようなので、
通えない人でも、同じような目的や悩みを
聞いたらお薦めしたいです→S.Nさんご感想
講座終了後の展開
ジュエリーデザインスケッチ講座
店頭等での打ち合わせ時にささっと
ラフスケッチがかけるようになることで、
販売や打ち合わせ時にお客さまにとって
安心感のある接客ができるようになります
ジュエリーデザイナープロデュース講座
加工出しの際に必須である
ジュエリー作図ができるようになります。
OEM/ODMで少量商品開発を行うと
テストマーケティングにチャレンジができます
補助金申請書作成講座
小規模事業者持続化補助金申請時に、
書類に添付する資料して添付することができるため、
採択率のアップが見込めます。
補助金申請時に添付する見積もり作成は無料です
Q&A
Q
受講はパソコンでないといけませんか?
A
スマホ・アイパッド等でも受講可能ですが、
200万画素以上のマイク付きWebカメラ
(マイク付)と「自在クリップ」は必須となります。
Q
受講後にどのような活動が出来ますか。
A
ジュエリーデザイナーとして、
店頭の販売や打ち合わせの接客が可能です。
Q
小規模事業者持続化補助金とはなんですか?
A
小規模事業者だけが使える
各種補助金・助成金を活用して商品開発
をすることで、かかった費用の
2/3がもどってくるのが
小規模事業者持続化補助金です。