ジュエリー小量OEMサービス
ジュエリー少量OEMはオリジナルジュエリーやアクセサリーブランドの立ち上げ、新デザイン作成時に小ロット量産が可能なサービス。在庫を大量に抱える必要がなく個人事業主の方に好評です。生産製造は日本国内(東京)で修理やメンテナンス時も安心。価格お見積もり・ご相談はお気軽にどうぞ。
OEMとは?
OEM(オーイーエム)とは、 original equipment manufacturing の略。相手会社の発注品の、相手先ブランドの形をとった生産のこと。要は、アンリガトウで製作したものをご自身のブランド名で発売することができるというシステムです。
ジュエリー業界20年以上の知識と担当した3ブランド同時に売り上げNo1の商品開発をしてきた経験をもとに、あなたの商品開発をサポートします。
*アンリガトウでは製図や指示書作成を含めたODMを中心に承っておりますが、一般の方にはOEM表記の方が分かりやすいと思われるためOEM表記をしております。OEMとODMの違いはこちら
こんな人におすすめ!
・最初から大量に在庫を抱えたくない
・少量から作ってくれる所を探している
・素材にこだわりがある
・売れる商品開発に興味がある
言われたものをその通りに作ってくれるところはいくつもあります。アンリガトウでは、売上No1の商品をいくつも開発してきた20年以上の経歴を持つジュエリーデザイナーと、プロの加工職人両方から提案が受けられます。
あなたのアイデアをベストの状態で形にする方法をご提案いたします。
デザイナーはあなたです。私はあなたの手となって頭の中にあるふわっとしたイメージを形にする過程で提案をしていきます。その提案を受け入れるか違う、とするのかはあなたの自由です。
アンリガトウの少量量産OEMを選ぶ3つのメリット
1・少量からの「量産」が可能
アンリガトウのOEMの特徴は素材によっては3点からでも量産体制が取れることです。OEMというと量産は数がまとまらないと受けてくれるところが少ないのですが、少量からでも量産が可能な体制を作っております。(初回サンプルは1個発注が可能です)通常、在庫を抱えるリスクを考えてなかなか一歩を踏み出せないデザイナーさんのサポートをしたい!という思いで少量量産を可能にしております。
2.「売れる」商品をつくるための提案が聞ける!
ご希望のデザインを「売れる」商品にするためのご提案が受けられます。
商品をデザインする上であやふやになっているところをクリアにし、より売れる、よりあなたらしい商品作りをサポートします
3,ふわっとしたイメージを見える化
デザインを決めるにはご自身のアイデアを明確にする必要があります。でも、アイデアをまとめるのはプロでも難しいこと。ご希望する形状をキーワードから見える化します。
コストの回収も可能に!
御社からしか買えないオリジナルモデルを作れば、お客様をもっとファンにすることができ、オリジナルの型を量産しご自身が販売元となれば、コストの回収も可能になります
よくあるご質問
Q.他社製品の模倣品は作れる?
A.他ブランドの模造品製造は承っておりません。オリジナル商品を作りたい方のためのサービスとなっております。デザインお打ち合わせの際に参考にしたいブランドのイメージをご提示頂くことは可能です。
そこから、あなたが「ここがいい!」と思ったポイントを抜き出し、より強めてオリジナルにしていくお手伝いをいたします。
Q.素材は何が使えるの?
A,シルバ−925,K10,K18,Pt950等が製作できます。
*真鍮での作成はお受けしておりません
*ステンレス・チタン素材は、対象素材のパーツをマルカンで繋ぐ加工は可能ですが、金属とのロー付けを含むものは承っておりません。
ご契約前の流れ
1.まずはお問い合わせからご依頼ください
CONTACTからご連絡ください。
1~2営業日以内にこちらよりご連絡させていただき、お客様のご要望とお打合せの日時等のご都合をお伺い致します。
*現在アンリガトウサロンでの対面打ち合わせは休止中です。
zoom等、テレビ電話サービスを利用したオンラインでのお打ち合わせを承っております。
メール:anne.li.gatou@gmail.com
2.お打ち合せ・ラフスケッチ提案
料金:初回無料
初回ご相談は1時間程度
対面・オンラインでのデザイン提案は初回無料で行っております。
ご希望を伺った内容をラフスケッチでお書きしますのでその場でご覧頂けます。参考資料をお持ち頂いても、アイデアを口頭で言っていただけてもOKです。
*2回目以降は、1時間につき1万円(+消費税)のコーチング料を頂戴します。前払い・お振込制です(延長も可能です)
コーチングサービス詳細はこちら
*ジュエリーデザインをもっと学びたい!という方向けにアンリガトウジュエリー学園もオンラインで開催しております。
オンライン打ち合わせ方法1,zoom使用
お打ち合わせは、提案を伴うため、目視ができるzoom(ズーム)skype(スカイプ)のような、お顔が見えるオンライン会議サービスツールを使用します。パソコンやスマートホンで使用が可能です。
ZOOMとは??
パソコンやスマートフォンを使って、オンラインでビデオ通話ができるアプリです。ZOOMを使用するには、登録が必要です。初めての方は、時間に余裕をもってご準備ください。
zoom
【ZOOMの登録方法】
★PCの場合
★スマートホンの場合
【使い方】
お申し込みいただいた方に
・URLリンク
・ID
・パスワード
をメールでお送りしますので、ご予約日時にそのURLをお送りしますので、当日そのURLにアクセスし、IDとパスワードを入力していただければ簡単にスタートできます。
その他使用可能ツール
skype
グーグルハングアウト
LINE通話
Facebookメッセンジャー
FaceTime(iPhone使用の方はご利用いただけます)
Lineビデオ通話
e-mail (*メール添付でのデザイン画送付はご依頼確定後可能です)
*お電話でのお打ち合わせはデザインを目視できないツールであることと、内容の履歴が残らないため承っておりません。
3.お見積(原型作製代・量産作製代)
料金:無料
原型作成代+初回サンプル作成代+ゴム型作成代が基本で、その後はご希望する数量を
量産可能です
原型作成代
原型代=シルバーのフルオーダー料金が目安となります。
価格見積もり例のご希望デザインに近い形状をご確認下さい。
原型作成代以外にかかる料金
初回サンプル作製代=約10,000円〜
型作製代=10,000円前後となります。
*打ち合わせ後日お見積もりをお送りします
*料金目安は価格見積もり例をご覧ください
*お見積後ご契約となった後は、デザイン画のコピーをお渡し可能です
*アンリガトウではお取引先のご紹介はいたしておりません。
お見積もりにご納得いただけましたらご依頼確定となります
ご契約後の流れ
1.製図作成スタート(ご依頼から約3週間後)
料金:内金として10,000円以上ご入金
お見積もりにご了承いただけましたら内金入金確認後に図面がスタートします。
図面の段階では何枚でも修正が可能です。納得いくまで何度でも無料でお描き直しします。
2.原型作成(図面確定から約2ヶ月後)
料金:お見積もり残金の半額以上ご入金
入金確認後加工がスタートします。
原型修正
料金 :無料
(*修正の度合いにより場合によっては有料)
修正が発生した場合は修正し再度確認頂きます。
*修正が可能な範囲は「微調整」で「あるものを減らす」方向の修正となります。
原型が完成後 残金ご清算
3.初回サンプル作成(原型完成から約1ヶ月後)
料金:10,000円前後〜
*パーツ等の数により変わります
ご入金後に加工スタートします。
いきなり量産ではなくまず1個試作(サンプル作成)をします。もし量産した後で修正が発生した場合量産分全てに修正代がかかります。
グルーデコ等の土台の場合は、試作したサンプルを実際に制作してもらい不具合がないか確認してみることで問題がないか確認する事ができます
初回サンプルに万が一不具合があった場合原型修正し、再度型を取り直してまた初回サンプルを作成する必要があります。
問題なければ原型完成となり、量産がスタートできる体制が整います。
完成後量産開始(サンプル確定し、発注から約1ヶ月)
料金目安:¥5,000〜(+消費税)/sv1個
*10個単位,平面形状の場合料金はデザインにより異なります。
(例)1個単位だと10,000円
10個数がまとまると9000円/個
納期:入金確認後約1ヶ月前後(完成次第宅急便でご郵送)
図面から量産開始までの期間
平均して約5~6ヶ月です。
図面がスタートし量産したものが手元に届くまでに平均5~6ヶ月前後です。
*お客様のご都合でスケジュールがストップした場合期間が伸びます
まずはお気軽にご相談ください。
お申し込みはこちらから
田中オリエプロフィール
1974年長崎市生まれ、東京武蔵小山在住。県立長崎南商業高校情報処理科、山梨県立宝石美術専門学校デザイン研究科卒業後1998年、株式会社ムラオに就職。デザイナーとしてネックレスをメインにデザイン。オーダーメイドやリングのデザインに興味を持ったことをきっかけに退職後、2000年から株式会社ケイウノに社長秘書兼販売兼デザイナーとして勤務。社内マニュアル作成、販売、デザイン接客を担当。画力を上げる必要を感じ2001年からアテナ宝石研究所へ入学。応募したデザインコンテストにほぼ全て入賞。コンテスト受賞をきっかけに2003年株式会社シーマ
(現ニューアートシーマ)に入社月9プロポーズ大作戦長澤まさみさん着用ティアラデザイン、2009年から新ブランドでのデザイナー育成担当も行いこれまで担当3ブランド同時に売上No1商品開発の実績がある。育休復帰ができずに退職後、2015年アンリガトウとして独立。
2018年出展した「プラグイン」来場者人気投票3位、開発した商品が東京FM、日経MJ、繊研新聞、ブライダル産業新聞、時計美術宝飾新聞等に掲載
現在はオーダーメイド・リフォーム・オリジナル商品開発、デザイナー育成に特化したアンリガトウジュエリー学園長として後進育成に取り組んでいる
好きなものはバー、読書、フェルメール(画家)